主な発表文献
ここに掲載された論文の著作権は主に出版元の各組織に属します.
ご利用の際は各出版元の著作権注意事項にしたがってください.
- 但馬康宏,
お邪魔者における妨害タイミングの勝率への影響調査
,
情報処理学会,ゲーム情報学研究会報告,vol.2020-GI-43, no.25, pp.1--6,
Mar. 2020.
- 岡田龍人,但馬康宏,
分散表現を用いた献立調理時間の学習
,
第21回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,発表番号:A3-11, pp.210--211, Nov. 2019.
(優秀研究賞受賞)
- 伊藤那智,大畑佳介,但馬康宏,
お邪魔者における妨害カード提出戦略とその評価関数
,
情報処理学会,ゲーム情報学研究会報告,vol.2019-GI-42, no.1, pp.1--6,
July 2019.
- 大畑佳介,伊藤那智,但馬康宏,
「お邪魔者」における通路作成ヒューリスティックの検討
,
情報処理学会,ゲーム情報学研究会報告,vol.2019-GI-42, no.2, pp.1--6,
July 2019.
- 川本悠人,但馬康宏,
コンピュータ大貧民のニューラルネットワークによる着手評価における入力要素の比較
,
第20回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,発表番号:A2-21, pp.164--168, Nov. 2018.
-
岡田龍人,但馬康宏,
ニューラルネットワークによる献立調理時間の推定 ,
第17回情報科学技術フォーラムFIT2018, 発表番号D-008, 第二分冊, pp.89-90,
Sep. 2018.
- 但馬康宏,
手札提出時期によるコンピュータ大貧民プログラムの分類
,
情報処理学会,ゲーム情報学研究会報告,vol.2018-GI-40, no.4, pp.1--4,
June 2018.
- Yasuhiro TAJIMA,
A text mining of school lunch recipes in Japan and correlation between lunch dishes and nutrition balance,
Proceedings of the International Conference on Computer Applications, pp.115--120, Feb. 2018.
- Yasuhiro TAJIMA,
Construction of the food name dictionary from Japanese school lunch recipes,
Proceedings of the Joint Workshop on natural Language Processing,
International Conference on Computer Applications, pp.1, Feb. 2018.
- 大田観,但馬康宏,菊井玄一郎,
コンピュータ大貧民における上がり順と場の流しやすさの調査
,
第68回 電気・情報関連学会中国支部連合大会,発表番号:R17-25-05, Oct. 2017.
- 山肩洋子,難波英嗣,大須賀智子,原島純,但馬康宏,森信介,大山敬三,
料理レシピデータセットを用いた料理用語辞書の自動構築
~フローグラフから得られる加工履歴に基づく食材名の分布類似度計算に関する検討~
,
信学技報,食メディア研究会,vol.116, no.340, DE2016-23, pp.13--18,
Dec. 2016.
- 田頭幸三,但馬康宏,
コンピュータ大貧民におけるヒューリスティック戦略の実装と効果
,(PDF)
情報処理学会論文誌,vol.57, no.11, pp.2403--2413, Nov. 2016.
- 上林和正,但馬康宏,菊井玄一郎,
コンピュータ大貧民プレイヤ作成支援用サーバの実装と評価
,
第67回 電気・情報関連学会中国支部連合大会,発表番号:R16-25-15, Oct. 2016.
(情報処理学会奨励賞受賞)
- 大田観,但馬康宏,菊井玄一郎,
コンピュータ大貧民における場の流しやすさと席順の関係調査
,
情報処理学会,ゲーム情報学研究会報告,vol.2016-GI-36, no.5, pp.1--7,
Aug. 2016.
-
但馬康宏,菊井玄一郎,
レシピの材料表における語の出現頻度とその特徴 ,
情報処理学会,数理モデル化と問題解決研究会報告,vol.2016-MPS-108, no.9,
pp.1--3, July 2016.
-
Yasuhiro TAJIMA, Kouzou TAGASHIRA, Genichiro KIKUI,
Heuristics for Daihinmin and their effectiveness ,
International Journal of Computer and Information Science, vol.17, no.2,
pp.7--14, July 2016.
(selected paper from the following ACIT2015)
-
Yasuhiro TAJIMA, Kouzou TAGASHIRA,
Heuristics for Daihinmin and their effectiveness,
Applied Computing and Information Technology (ACIT2015),
Studies in Computational Intelligence 619, pp.59--69, Dec. 2015.
-
田頭幸三,但馬康宏,菊井玄一郎,
コンピュータ大貧民におけるモンテカルロ法プログラムとの対戦でのヒューリスティック要素の効果 ,
第14回情報科学技術フォーラムFIT2015, 発表番号F-016, 第二分冊, pp.311-312,
Sep. 2015. (FIT奨励賞受賞)
-
Yasuhiro TAJIMA, Yoshihiro SUWA, Genichiro KIKUI, Rikako INOUE et al.
Recipe clustering based on Japanese Food Guide Spinning Top,
Proceedings of the 21st
International Conference on Parallel and Distributed Processing
Techniques and Applications PDPTA'15, pp.304--309, July 2015.
- 田頭幸三,但馬康宏,菊井玄一郎,
大貧民プログラムにおけるヒューリスティック戦略の評価
,
情報処理学会,ゲーム情報学研究会報告,vol.2015-GI-34, no.9, pp.1--6,
July 2015.
-
Yasuhiro TAJIMA, Genichiro KIKUI, Rikako INOUE et al.,
OPU at NTCIR-11 RecipeSearch: Japanese Recipe Pairing by Naive Bayes
Estimation with Names of Ingredients,
Proceedings of the 11th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access
Technologies, pp.497--498, Dec. 2014.
- 坂本成司,但馬康宏,菊井玄一郎,
レシピサイトの材料表における分量の抽出
,
第16回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,発表番号:A-40, Nov. 2014.
- 藤岡輝兆,但馬康宏,菊井玄一郎,
プログラムとのインターフェイスを持った量子将棋システムの開発
,
第16回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,発表番号:B-40, Nov. 2014.
-
Yasuhiro TAJIMA and Genichiro KIKUI,
An example distribution for probabilistic query learning of simple
deterministic languages,
Journal of Machine Learning Research, Workshop and Conference Proceedings,
vol.34, pp.182--192, Sep. 2014. (The 12th International Conference on
Grammatical Inference ICGI2014)
-
Yasuhiro TAJIMA and Genichiro KIKUI,
Emotion estimation of comments on web news by SVM and naive Bayes based
classifiers,
Proceedings of the
2014 International Conference on Parallel and Distributed Processing
Techniques and Applications PDPTA'14, pp.189--194, July 2014.
- 但馬康宏,諏訪貴洋,藤岡輝兆,伊藤祥平,菊井玄一郎ほか,
食育のためのおやつ選択ゲームにおける選択要素のモンテカルロ法による推薦
,
情報処理学会,数理モデル化と問題解決研究会報告,vol.2014-MPS-97,
no.1, pp.1--6, Mar. 2014.
- 伊藤祥平,但馬康宏,菊井玄一郎,
コンピュータ大貧民における高速な相手モデル作成と精度向上
,
情報処理学会,数理モデル化と問題解決研究会報告,vol.2013-MPS-96,
no.4, pp.1--3, Dec. 2013.
-
Yasuhiro TAJIMA,
Teachability of a subclass of simple deterministic languages
,
IEICE Transactions on Information and Systems, vol.E96-D, no.12,
pp. 2733--2742, Dec. 2013.
- 諏訪貴洋,伊藤祥平,但馬康宏ほか,
制約充足問題の適用による食育教材作成支援
,
第64回 電気・情報関連学会中国支部連合大会,発表番号:26-9, pp.166,
Oct. 2013.
- 伊藤祥平,但馬康宏,菊井玄一郎,
コンピュータ大貧民における相手のモデル化と評価
,
第64回 電気・情報関連学会中国支部連合大会,発表番号:26-25, pp.194,
Oct. 2013.
- 但馬康宏,
多値ラベルによるニュース記事のコメントに対する感情推定
,
情報処理学会,数理モデル化と問題解決研究会報告,vol.2013-MPS-95,
no.18, pp.1--6, Sep. 2013.
- 畠山雄二,本田謙介,今仁生美,松崎拓也,宮尾祐介,但馬康宏,田中江扶,
数理言語学事典
,
産業図書,July 2013.(第4章担当)
- 伊藤祥平,但馬康宏,菊井玄一郎,
大貧民におけるゲーム中着手を反映させたプレイアウトによるモンテカルロ法
,
第7回エンターテイメントと認知科学シンポジウム論文集,pp.25--28,
Mar. 2013.
(優秀発表賞受賞)
- 但馬康宏,
言語モデルの違いによるHMMを用いたテキストセグメンテーションの性能比較
,
情報処理学会論文誌 数理モデル化と応用,vol.6, no.1, pp.38--46,
Mar. 2013.
- 大多悠介,但馬康宏,菊井玄一郎,
ペンタゴにおけるProgressive Wideningを用いたモンテカルロ木探索
,
第14回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,pp.549--552, Nov. 2012.
- 福永直起,但馬康宏,菊井玄一郎,
GPを用いたオセロの評価関数の生成
,
第14回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,pp.541--544, Nov. 2012.
- 湯浅悟朗,但馬康宏,菊井玄一郎,
ペンタゴにおける勝利条件とゲームの公平性への影響
,
第14回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,pp.276--278, Nov. 2012.
(優秀研究賞受賞)
- 江藤博人,但馬康宏,菊井玄一郎,
ペンタゴにおけるAMAFを用いたモンテカルロ木探索
,
第14回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,pp.273--275, Nov. 2012.
- 山下智史,但馬康宏,菊井玄一郎,
ペンタゴにおける詰め探索を用いたモンテカルロ木探索
,
第14回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,pp.269--272, Nov. 2012.
- 伊藤祥平,但馬康宏,菊井玄一郎,
複数の機械学習によるつぶやきの感情推定
,
第14回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集,pp.265--268, Nov. 2012.
- 但馬康宏,
ゲーム木のモンテカルロ探索と詰め探索の併用について
,
情報処理学会,数理モデル化と問題解決研究会報告,vol.2012-MPS-90,
no.11, pp.1--5, Sep. 2012.
- 但馬康宏,
コメントとしてつぶやかれた短文の感情推定
,
信学技報,言語理解とコミュニケーション研究会,vol.112, no.196,
NLC2012-16, pp.37--40, Aug. 2012.
- 但馬康宏,
言語モデルの違いによるHMMを用いたテキストセグメンテーションの性能比較
,
情報処理学会,数理モデル化と問題解決研究会報告,vol.2012-MPS-88,
no.11, pp.1--8, May 2012.
- 伊藤祥平,但馬康宏,
Webニュースに対するコメントの感情推定
,
信学会総合大会,発表番号D-5-11, pp.58, Mar. 2012.
- 但馬康宏,
単純決定性言語のある部分言語族に対するteachability
,
情報処理学会,アルゴリズム研究会報告,vol.2012-AL-139, no.8, pp.1--7,
Mar. 2012.
- 但馬康宏,
文章の識別モデルを状態とするHMMによるテキストの段落分割
,
情報処理学会,数理モデル化と問題解決研究会報告,vol.2012-MPS-87,
no.16, pp.1--6, Mar. 2012.
- 但馬康宏,
連続型HMMを用いたテキストセグメンテーション
,
信学技報,言語理解とコミュニケーション研究会,vol.111, no.227,
NLC2011-27, pp.27--31, Oct. 2011.
- 但馬康宏,
深さに応じたバイアスによるモンテカルロ木探索の効率化
,
情報処理学会,数理モデル化と問題解決研究会報告,vol.2011-MPS-83,
no.13, pp.1--5, May 2011.
- 但馬康宏,
分割位置を教師値としたテキストの段落分割
,
情報処理学会 数理モデル化と問題解決研究会報告,vol.2011-MPS-82,
no.15, pp.1--3, Mar. 2011.
- 大多悠介,但馬康宏,
多段UCB1アルゴリズムによるオセロの実装と評価
,
第61回 電気・情報関連学会中国支部連合大会,発表番号:24-14, pp.474,
Oct. 2010.
- 福永直起,但馬康宏,
オセロのヒューリスティックな評価要素に対する重み付け
,
第61回 電気・情報関連学会中国支部連合大会,発表番号:24-15, pp.475,
Oct. 2010.
- 但馬康宏,
強化学習による評価関数の獲得における報酬設定について
,
情報処理学会 ゲーム情報学研究会報告,vol.2010-GI-24, no.8, pp.1--7,
June 2010.
- 但馬康宏,
強化学習によるゲームの評価関数の獲得
,
信学技報,コンピュテーション研究会,vol.109, no.195,
COMP2009-28, pp.21--26, Sep. 2009.